じっくりと宝探しを楽しんで行って下さいね。
初めて来て頂いた方は、ぜひ右下のカテゴリ「始めにお読み下さい」をチェックしてみて下さい。 リンク、コメント、トラックバック大歓迎です。 あなたの宝物にしている「コトバ」も、ぜひしまっていって下さいね。 #
by kkko-ta
| 2015-12-31 00:34
日本テレビで放送されている「明日、ママがいない」が話題になっています。
けっこうニュースとかで報道されているのは、「赤ちゃんポスト」に入っていた子供に対して 「ポスト」というニックネームをつけていたり、施設責任者が「お前達は犬だ」という セリフがあったりと、実際にグループホーム出身の子供たちへの差別、偏見を助長する という内容がメインで報道されています。 実際、自分も第一話を見たのですが、正直個人的には児童養護施設や、フリースクール等には 関わったことがある人間なので、やりすぎだなぁ…と思う反面、全てが間違っているわけではない、という風に感じました。 このドラマは、人間の汚い部分や、なかなか触れることが難しい部分に切り込んだ 非常に挑戦的なドラマである。という事です。 あくまでもドラマ。 あくまでもフィクション。 作り物の話です。 ですが、一歩間違えれば、誰かの心を深く傷つけてしまう…。 そんな危険性をもっているドラマです。 個人的には、子供たちがこれからどうなっていくのか? それぞれがホームに入ってきた理由はなんなのか? なんて事が気になりますし、ここからの展開が楽しみでもあるので 来週以降も見てみたいと思っていますが、せっかくここまで注目されたので 児童養護施設の現状について、グループホームの現状についてなどを 放送後に5分だけでも流すようにすれば良いのになぁ…と思いました。 イメージ的には大河ドラマの後に流れる「歴史の小ネタ」みたいな内容で。 フィクションとしてのこだわりを持ってドラマを作る事はとても大切なことですが これをきっかけとして、「フィクション」ではない、「現実」を知ってもらうチャンスでもあります。 人を傷つけるのは、エンターテイメントではないですもんね。 #
by kkko-ta
| 2014-01-22 00:20
| ひとりごと
最も鋭敏な心とは、経験によって研ぎ澄まされた心です。
これは、対人職と言われている仕事には、基本的には全て当てはまるコトバですね。 鋭敏=感覚が鋭い という心を持つためには、様々な経験を通して 色々な「パターン」を体験する必要があります。 そして、そんな経験した「パターン」が積み重なって、徐々に感覚が研ぎ澄まされていきます。 ですが、ここには一つ落とし穴があって、たくさん経験を積めば積むほど 「あ、これはこのパターンだな…」とか「多分この後はこうなるだろう…」とか そういった「決めつけ」がどうしても出てきてしまいます。 様々な経験によって、研ぎ澄まされていたはずの心が、さびつく瞬間ですね。 こういった事を防止するには、とにかく「決めつけ」をしないように心掛けるしかありません。 自分自身、経験を積んで、立場や仕事が変わるごとに、いつも心にとめている事の一つです。 #
by kkko-ta
| 2014-01-17 00:19
| コトバのタカラバコ③
真実は、偏見のない心で、それを探し求めている人にとっては
見つけやすいものなのです。 日々仕事をしていたり、人と関わっていると、どれが「真実」で どれが「真実ではない」のか?なんてことが非常に不明確な事が多々あります。 結果的に、選んでみないと分からないという事もありますし 選んでみた時には「間違いだったかなぁ…」と思っても、実は結果的には正解だったり。 …まぁ、逆もしかりですよね。 ですが、基本的に全体的に言えることとしては、「偏見のない心」で見ないと、見つけられなかったり 見誤ってしまったり…ということが発生する可能性が高くなる…という事です。 「偏見のない心」というと少し難しい感じがしますが、具体的に言うと 「これまでこうだったから」とか「多分こうだろう」とかいう気持ちが少しでも入ってしまうと どうしても目線の先に「フィルター」が入ってしまう、という事だと思います。 大切なことは、今自分が考えているこの目線には「フィルター」が入っていないかどうか。 それを気にしながら、物事を考える、っていう事なんじゃないかな、と思います。 「真実」を見つけられなかったとしても、「後悔」はしないように…。 #
by kkko-ta
| 2014-01-04 22:57
| コトバのタカラバコ③
新年あけましておめでとうございます。
といっても、ほぼ一年以上更新をさぼっていたので、かなり久しぶりの投稿となってしまいました…。 そんな中でも、レポートを見ると、けっこう毎日訪問して頂いている方がいらっしゃるようで…。 たまたまワードでヒットしてのご訪問かもしれないですが、まぁ、このブログを覗いて頂いている方がいらっしゃるということは単純に嬉しいので、今年は去年よりも少し頻繁に更新をしていきたいかな…と思っています。 今年の冬休みは、年末最後まで来年度予算作成でかなりバタバタの感じでしたが、何とか仕事納めもして、忘年会もして、今は非常にまったりとした年末年始を過ごしています。 息子と映画に行ったり、公園で遊んだり、ショッピングモールでブラブラしたり…。 年が明けてからは、今日は一日奥さんの実家で従妹とあそんで、明日は自分の実家で従妹と遊んで…という感じで過ごす予定です。 あ、後明日の夜から息子と二人で車中泊で水族館に行くのが今回のお休みでのラストイベントですかね。 まぁ、そんなこんなで休みもあと少しなので、変わらずゆっくりとさせて頂きます。 あ、最後に今年の抱負を…。 今年は個人的には新しい仕事にチャレンジをするような一年になるんじゃないかなー…と思っていますので、しっかりとこれまでやってきたことを活かしながらやり抜けるような一年にしたいですね。 まぁ、こればっかりはどうなるか分かりませんが…^^ #
by kkko-ta
| 2014-01-01 22:36
| ひとりごと
あなたの仕事は、あなたが想像する以上に
大きくなることは、決してありません。 面白いもので、人は自分の枠を自分自身で決めてしまう事があります。 せっかく成功しかけているのに、「どうせこんなもんだろう…」とか 「ここまでできれば上出来だ…」とか。 本人はもちろん、周りもそんな事には気が付いていないのですが 結果からすると、やはり自分の思ったレベルにしかならない事っていうのはけっこうありますよね。 いつも「自分の限界を自分で決めてしまっていないか?」を自問自答する事。 これがとても大切なのかもしれませんね。 #
by kkko-ta
| 2012-10-19 06:28
| コトバのタカラバコ②
笑顔の裏に日々努力
~夢売るシーズーさんのコトバ 夢売るシーズーさんが大切にしているコトバを教えて頂きました。 笑顔を忘れずに努力を重ねていけば、大切な誰かを笑顔にする事ができる…。 そんな気持ちが込められています。 個人的には、「kkko-taって悩みなんかなさそうだよねー。」 なんて言ってもらえる人になりたいなぁ…と思っています。 「仕事でつらい思いとかしたことないでしょ?」とか「悩みとかもけっこうポジティブに捉えそうだよね?」とか…。 もちろん、自分にも人並に色々思うところはありますし、悩みもけっこうありますが だけど、そんな事を人に気づかれたくないよなぁ…なんてすごく若い考えも未だに持っています。 笑顔の裏に日々努力…かぁ…。 色々考えさせられるコトバですね。 #
by kkko-ta
| 2012-10-16 00:08
| コトバのタカラバコ③
心は、働かせることによってのみ成長するもの。
何もしないでいると、退化してしまう。 「心を働かせる」というのはどういう事でしょうか? 「感動する」「悲しい思いになる」「緊張する」「嬉しい気持ちになる」…。 あげていけばキリがないですが、とにかくこういう事なんじゃないかな、と思います。 たとえそれが良い状態だったとしても、そうでなかったとしても 気持ちに変化がある、という事が実はとても大切なことなのかもしれませんね。 変化は進化、停滞は後退。 ですかね。 #
by kkko-ta
| 2012-10-09 00:37
| コトバのタカラバコ③
成功の法則で一番重要な事は
「自分がして欲しいことを、まず他人にしてあげる」という事です。 人は一人では生きていけない。 かなり使い古されたコトバですが、これは全くその通りですね。 そんな基本を思い返してみると、やはり仕事も全く同じだと思います。 自分がされて嬉しいこと、助かることを相手にしてあげる、という部分を考えながら仕事をする。 そんな一つ一つが積み重なって人徳に繋がり、成功へ繋がるんだと思います。 #
by kkko-ta
| 2012-10-06 23:50
| コトバのタカラバコ①
Face bookとかもやってますが、やはりあちらに比べると
こっちに書く事の方が少し気楽な気持ちがします。 けっこう自分の正直な気持ちとかも書けるしね。 コトバに関しても、何気にどんどん溜まってきているので ちょこちょことUPしていこうと思ってます♪ #
by kkko-ta
| 2012-10-02 06:16
| ひとりごと
|
カテゴリ
自己紹介
1970年代.8.8生まれの関東在住です。今までのやってきた仕事は、水泳のインストラクター、パチンコ屋、フリースクールスタッフ、アジアへのワークキャンプをするボランティア団体スタッフ、営業…etc
現在はある通信系の会社で、営業部に所属しています。 性格はマジメだけどけっこうおおざっぱな部分もあるかな。あとはイヤな事とかはすぐに顔に出るタイプかも。 長所は何でも一生懸命にがんばる所で、短所は物忘れがかなり激しい所。 好きなコト・モノは、人にモノを教えたりとか、司会(だけど緊張するのはイヤ)とか、文章を書いたりとか、本を読んだり(なんでも良く読みますね)とか、ミーティングをしたり(会議好き。一対一ミーティングとかもやりますね。かなり語るから、ちょっとうざいヤツかも)とか、動物(犬とかウサギとかが好き、だけどネコアレルギー)とか、ラーメンとか、怒ってない時の奥さんとか…。 嫌いなコト・モノはシイタケとか、ヘビとか、勉強とか、湿疹(ネコ、花粉、ホコリ、体調とかですぐに体中が痒くなる…)とか、怒ってる時の奥さんとか…。 家族は奥さんとウサギのももちゃんの3人家族でしたが、2007.12月には長男 奏睦(かなむ)が誕生しました。 以前の記事
2015年 12月 2014年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 more... お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||